Next.js 自分のサイトのメモ(ヘッドレスCMSとデプロイ先について)
現在 Next.js で制作中である自分のサイトは、一旦ローカルで静的ページに書き出して、HTMLをレンタルサーバーにFTPでアップしているが、「制作実績」と「お知らせ」を管理できる形で追加したいので、ヘッドレスCMSとデプロイ先を考えた。
ヘッドレスCMSでコンテンツを更新したら、自動でデプロイしてくれるようにしたいので、GitHub Actions + Webhook が使える仕様。
デプロイ先のサービスは Vercel、Nerlify と定番ものから、なんか難しそうなイメージのあるAWS、Goole系 などもあったが、Claudflare Workers にすることにした。
Vercel と Nerlify も候補に上がったけど、一番完全に対応している Vercel は無料プランだと商用がダメだった。
Netlify の無料プランは凄く良さそうだったが、Claudflare Workers でも無料枠〜低価格帯で収まりそうだったため、既にアカウントを持っている Claudflare のサービスにした。
参考にした記事
- https://qiita.com/sky2432/items/4e24a46856bf750895d4
- https://zenn.dev/youtuber/articles/host-server-ed9d3447ffd055
ヘッドレスCMSについては、最初は国産の Newt というサービスがフォーム機能まであって、そちらを使う予定だったけどサービスが終了してまうらしい。
代わりに microCMS の無料枠で収まりそうなので、こちらを採用することにした。
そのうち Strapi というのも試してみたい。
フォームの部分については、あまり理解はしていなけど AI に相談したら、Cloudflare Workersでフォーム処理API作成するか、SendGrid を使うことをオススメされた。入力項目だけ Next.js で作る感じみたいかな?
ということで一応このような仕様でいくことにした。